「魔法使いと黒猫のウィズ」のクイズ対策。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
【ジャンル】理系
【正答率】53%
【選択肢】オレンジジュース/水道水/精製水/分析対象の液体
【正解】分析対象の液体
【コメント】「酢酸くさww」「やっべ水ナトで指紋溶けたわww」あの頃は楽しかった(遠い目)
【ジャンル】理系
【正答率】53%
【選択肢】共洗い/公洗い/自洗い/民洗い
【正解】共洗い
【コメント】思わず笑ってしまった選択肢
【ジャンル】理系
【正答率】42%
【選択肢】カイサツの装置/キップの装置/ダイヤの装置/ホームの装置
【正解】キップの装置
【コメント】Wikiの写真のオシャレ感すごい Wikipedia:キップの装置
【ジャンル】理系
【正答率】40?%
【選択肢】アキソ酸/イキソ酸/エキソ酸/オキソ酸
【正解】オキソ酸
【コメント】オキソ=Oxo=Oxygenがくっついている 化学受験テクニック塾:オキソ酸とは何?受験に必要なオキソ酸の構造式を完全網羅!
【ジャンル】理系
【正答率】77%
【選択肢】クコテ法/クタレ法/クドウ法/クメン法
【正解】クメン法
【コメント】クメン=イソプロピルベンゼン=枝分かれしたプロピル基がくっついたベンゼン 「>―○」みたいな感じ
【ジャンル】理系
【正答率】42%
【選択肢】空気中/真空中/水中/石油中
【正解】石油中
【コメント】リチウムとカリウムも同様
【ジャンル】理系
【正答率】42%
【選択肢】アルミニウム/カドミウム/ナトリウム/マグネシウム
【正解】ナトリウム
【コメント】第3類危険物 図解でわかる危険物取扱者講座:ナトリウム
【ジャンル】理系
【正答率】58%
【選択肢】塩素/カリウム/カルシウム/炭素
【正解】カリウム
【コメント】「クラークか」でどれがどれかわからなくなる現象
【ジャンル】理系
【正答率】52%
【選択肢】1.0×10^23/2.0×10^23/3.0×10^23/6.0×10^23
【正解】6.0×10^23
【コメント】6.02で習ったけど、計算のときは6でOKだった気がする
【ジャンル】理系
【正答率】48%
【選択肢】アミド基/カルボキシル基/フェノール基/メチル基
【正解】カルボキシル基
【コメント】アミノ基-NH2、カルボキシル基-COOH
【ジャンル】理系
【正答率】40?%
【選択肢】アセチレン/ブタジエン/プロパン/ベンゼン
【正解】アセチレン
【コメント】エタンC2H6→エチレンC2H4→アセチレンC2H2 結合が増えてくやつ
【ジャンル】理系
【正答率】61%
【選択肢】元素/三角形/電気/方程式
【正解】元素
【コメント】遷移は全部金属、これでウィズは乗り切れる
【ジャンル】理系
【正答率】60?%
【選択肢】タンタル/ネオジム/ヘリウム/ランタン
【正解】ネオジム
【コメント】まとめて「ジジム」という一つの物質だと考えられていたらしい
【ジャンル】理系
【正答率】39%
【選択肢】五酸化バナジウム/酸化チタン/鉄/白金
【正解】鉄
【コメント】生成されるのはアンモニア オストワルト法と間違いまくる(生成物:硝酸/触媒:白金)
【ジャンル】理系
【正答率】64%
【選択肢】触媒/虫媒/溶媒/冷媒
【正解】触媒
【コメント】触媒といえばこれでしょう 量を増やすとグラフがどうなる、みたいなのめっちゃやった記憶
【ジャンル】理系
【正答率】59%
【選択肢】オクターブの法則/鍵盤の法則/ト音記号の法則/ヘ音記号の法則
【正解】オクターブの法則
【コメント】周期表の前段階の法則
【ジャンル】理系
【正答率】57%
【選択肢】16/32/48/64
【正解】48
【コメント】酸素分子が32っていう問題も見た
【ジャンル】理系
【正答率】60?%
【選択肢】酸性/中性/アルカリ性/どれでもない
【正解】酸性
【コメント】金・白金をも溶かすという中高生憧れの最強液体 タンタル・イリジウム・銀は溶けないらしい
【ジャンル】理系
【正答率】46%
【選択肢】嘘王水/逆王水/偽王水/反王水
【正解】逆王水
【コメント】そんなに使い道あるわけでもなさそう
【ジャンル】理系
【正答率】59%
【選択肢】不活性/不凍性/不燃性/不溶性
【正解】不活性
【コメント】XePtFe6とかワクワクしますよね~
【ジャンル】理系
【正答率】66%
【選択肢】オリハルコン/ジュラルミン/ステンレス/ニクロム
【正解】ジュラルミン
【コメント】もっと硬いのが超ジュラルミン、さらに硬いのが超超ジュラルミン
【ジャンル】理系
【正答率】55%
【選択肢】火星/太陽/地球/天王星
【正解】天王星
【コメント】天王星(ウラヌス)と同時期に見つかったことから
【ジャンル】理系
【正答率】54%
【選択肢】青色/赤色/黄色/白色
【正解】赤色
【コメント】BTBとフェノフタとリトマスの問題は任せて!(紫キャベツはNG)
【ジャンル】理系
【正答率】54%
【選択肢】味の素/胡椒の素/砂糖の素/塩の素
【正解】塩の素
【コメント】ギリシャ語で塩が「háls」らしい
【ジャンル】理系
【正答率】50%
【選択肢】15族/16族/17族/18族
【正解】17族
【コメント】右から2番目
【ジャンル】理系
【正答率】60?%
【選択肢】青色と白色/赤色と黒色/緑色と黄色/紫色と橙色
【正解】赤色と黒色
【コメント】Cu2Oが赤で、CuOが黒(こんなん習ったっけ……?)
【ジャンル】理系
【正答率】20?%
【選択肢】青色/赤色/黄色/白色
【正解】白色
【コメント】塩化物みたいに白なら白とはっきりしてくれ
【ジャンル】理系
【正答率】43%
【選択肢】PC/PP/PS/PU
【正解】PS
【コメント】スチレンがずらっと並んだやつ
【ジャンル】理系
【正答率】53%
【選択肢】PC/PP/PS/PU
【正解】PU
【コメント】ウレタンがいっぱいくっついたやつ
【ジャンル】理系
【正答率】65%
【選択肢】P/PP/PPP/PPPP
【正解】PP
【コメント】プロピレンがめっちゃ集まったやつ