忍者ブログ

ka_blog~黒ウィズクイズ対策~

「魔法使いと黒猫のウィズ」のクイズ対策。

初見問題(2016/05/23)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

初見問題(2016/05/23)

次のうち、アサヒ飲料が販売する茶飲料はどれ?

【ジャンル】雑学

【正答率】59%

【選択肢】綾鷹/伊右衛門/お~いお茶/十六茶

【正解】十六茶

【コメント】綾鷹:コカ・コーラ/伊右衛門:サントリー/お~いお茶:伊藤園


元日にくんだ若水でたてる、梅干やコンブを入れたお茶を何という?

【ジャンル】雑学

【正答率】48%

【選択肢】求肥茶/煎餅茶/大福茶/落雁茶

【正解】大福茶

【コメント】つまり読み方は「おおふくちゃ」ってことかな? 夏への扉…八十八夜:お茶にまつわる縁起


お茶の葉が採れる「チャノキ」は、何科の植物?

【ジャンル】理系

【正答率】50%

【選択肢】ツゲ科/ツツジ科/ツバキ科/ツユクサ科

【正解】ツバキ科

【コメント】茶の葉の見た目がいかにもクチクラって感じ


次のうち、原料が「茶の木」以外であるお茶はどれ?

【ジャンル】雑学

【正答率】64%

【選択肢】烏龍茶/紅茶/麦茶/緑茶

【正解】麦茶

【コメント】不発酵茶:緑茶/半発酵茶:烏龍茶/完全発酵茶:紅茶


ネット上で犯行予告を行い、犯罪者に対して制裁を加えていくグループを描いた、2015年の映画は何?

【ジャンル】芸能

【正答率】58%

【選択肢】知能犯/模倣犯/愉快犯/予告犯

【正解】予告犯

【コメント】模倣犯を選ぶ気持ちわかる


次のうち、アニソン歌手・水木一郎が主題歌を歌ったアニメではないのはどれ?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】66%

【選択肢】アタックNo.1/バビル2世/百獣王ゴライオン/マジンガーZ

【正解】アタックNo.1

【コメント】カバーしてるぞ! YouTube:水木一郎ミニライブ


庄司陽子の漫画『生徒諸君!』で、主人公・北城尚子のニックネームは次のうちどれ?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】71%

【選択肢】アッキー/サッキー/ナッキー/ラッキー

【正解】ナッキー

【コメント】岩崎祝は読めない


児童文学『小公子』や『小公女』を書いたアメリカの作家は誰?

【ジャンル】文系

【正答率】47%

【選択肢】アンデルセン/スタンダール/チェーホフ/バーネット

【正解】バーネット

【コメント】小公子セディ、小公女セーラ


女優の吉田羊。「羊」は何と読む?

【ジャンル】芸能

【正答率】79%

【選択肢】ひつじ/みみ/めい/よう

【正解】よう

【コメント】みみって何だろう


次のうち、ポピュラー音楽における「短い反復フレーズ」を意味する言葉はどれ?

【ジャンル】芸能

【正答率】59%

【選択肢】ラフ/リフ/ルフ/ロフ

【正解】リフ

【コメント】Wikipedia先生はときどき何言ってるかわからない Wikipedia:リフ


俳優の○○○・キートン、○○○・ダグラス、○○○・J・フォックスの○○○は何?

【ジャンル】芸能

【正答率】73%

【選択肢】ジョージ/ハリソン/マイケル/ロバート

【正解】マイケル

【コメント】キートンの時点で判断できるようになりたい


強磁性体がその性質を失ってしまう温度のことを、ある女性物理学者にちなんで何という?

【ジャンル】理系

【正答率】62%

【選択肢】ガリレイ温度/キュリー温度/シャルル温度/パスカル温度

【正解】キュリー温度

【コメント】これも「女性」が出てくる前に答えられるとポイント高いやつ


ビンゴで、無条件で開けられる真ん中のマスを何という?

【ジャンル】雑学

【正答率】74%

【選択肢】チェリーゾーン/チャンスエリア/フリースポット/ラッキーカップ

【正解】フリースポット

【コメント】FREEって書いてあるからな


映画『ゴッドファーザー』で、主人公のドン・コルレオーネを演じた俳優は誰?

【ジャンル】芸能

【正答率】51%

【選択肢】アントニオ・バンデラス/ウィル・スミス/ジャン・レノ/マーロン・ブランド

【正解】マーロン・ブランド

【コメント】アカデミー賞拒否の人 聞いたこともなかったけど相当なビッグネームっぽい


アメリカの天文学者にちなんで名付けられた、1990年にNASAが打ち上げた宇宙望遠鏡は何?

【ジャンル】理系

【正答率】46%

【選択肢】ガリレオ宇宙望遠鏡/ケプラー宇宙望遠鏡/コペルニクス宇宙望遠鏡/ハッブル宇宙望遠鏡

【正解】ハッブル宇宙望遠鏡

【コメント】ハッブルの問題は妙に正答率が低い


次のうち、犬の種類はどれ?

【ジャンル】雑学

【正答率】59%

【選択肢】アビシニアン/スフィンクス/ボルゾイ/メインクーン

【正解】ボルゾイ

【コメント】ロシア語борзая 「俊敏」という意味


ヴィジュアル系バンドの熱心なファンである女性のことを、俗に何という?

【ジャンル】芸能

【正答率】50%

【選択肢】バンガール/バンギャル/Vガール/Vギャル

【正解】バンギャル

【コメント】シドのボーカルが尊敬するのは清春(3色)


次のうち、夜空に輝く88星座に実在する星座はどれ?

【ジャンル】理系

【正答率】45%

【選択肢】やまいぬ座/やまねこ座/やまびこ座/やまへび座

【正解】やまねこ座

【コメント】動物の星座名はいったん整理しないとだめだな…… なんでもありそうに見えてくる


「日本三大急流」に数えられる川は富士川、最上川と熊本県にある何?

【ジャンル】文系

【正答率】44%

【選択肢】球磨川/隅田川/竜田川/十勝川

【正解】球磨川

【コメント】この図のおかげで常願寺川もかなり知名度あると思う 最上川電子大辞典:三大急流の理由


次のうち、兵庫県宝塚市にあるのはどれ?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】59%

【選択肢】石ノ森萬画館/手塚治虫記念館/水木しげる記念館/やなせたかし記念館

【正解】手塚治虫記念館

【コメント】宮城県石巻市:石ノ森/高知県香美市:やなせ/鳥取県境港市:水木 水木以外は出題確認済み


ゲーム『やわらかあたま塾』で行われる「あみだ迷路」は、次のうちどの分野を鍛えるゲーム?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】59%

【選択肢】言語/数字/知覚/分析

【正解】分析

【コメント】あみだはすごい苦手だったな…… 任天堂:やわらかあたま塾 - おもしろもんだい -分析


ゲーム『やわらかあたま塾』で行われる「ぐるぐる影絵」は、次のうちどの分野を鍛えるゲーム?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】70%

【選択肢】言語/数字/知覚/分析

【正解】知覚

【コメント】言語と数字も出るのかな


次の「マンガ大賞」受賞作のうち、作者が男性である作品はどれ?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】52%

【選択肢】岳 みんなの山/3月のライオン/ちはやふる/テルマエ・ロマエ

【正解】岳 みんなの山

【コメント】石塚真一 BLUE GIANTもこの人


ジャズを題材にした石塚真一の漫画『○○○ GIANT』。○○○は何?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】56%

【選択肢】BLUE/RED/WHITE/YELLOW

【正解】BLUE

【コメント】どんな音楽を題材としたマンガ?(確か2色)


次のうち、アメリカの企業・債券の信用格付けを行う機関はどれ?

【ジャンル】文系

【正答率】51%

【選択肢】インディーズ/ウェンディーズ/キャンディーズ/ムーディーズ

【正解】ムーディーズ

【コメント】負けてますよムーディーズさん(検索結果)


日本テレビの番組『行列のできる法律相談所』で、2代目秘書を務めているアナウンサーは誰?

【ジャンル】芸能

【正答率】58%

【選択肢】鈴江奈々/徳島えりか/豊田順子/水卜麻美

【正解】徳島えりか

【コメント】この番組は未だに紳助と橋下のイメージしかない 日本テレビ:アナウンスルーム


気象観測などに使われる、位置だけでなく移動速度も測定できるレーダーを、その原理から何という?

【ジャンル】理系

【正答率】48%

【選択肢】アボガドロ・レーダー/チェレンコフ・レーダー/ドップラー・レーダー/ピタゴラス・レーダー

【正解】ドップラー・レーダー

【コメント】チェレンコフ光のなんともいえない恐怖感 ニコニコ動画:原子炉軌道の瞬間映像


1996年に開始された、アメリカのプロサッカーリーグの略称はどれ?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】49%

【選択肢】EWF/FEN/MLS/NPB

【正解】MLS

【コメント】EWFもFENもスポーツ関係なさそう


フランス語では「エスクリム」というスポーツは何?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】53%

【選択肢】アイスホッケー/柔道/体操/フェンシング

【正解】フェンシング

【コメント】フェンサーもエスクリムールと言えば多少かっこいい(?)


ゲーム『桃太郎電鉄』シリーズに登場する妨害キャラで、物件を吹き飛ばすのは何ボンビー?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】69%

【選択肢】スペースボンビー/ハリケーンボンビー/ブラックボンビー/ロシアンボンビー

【正解】ハリケーンボンビー

【コメント】こいつとナマハーゲンは名前も聞きたくないレベル


PR

コメント

最新記事