忍者ブログ

ka_blog~黒ウィズクイズ対策~

「魔法使いと黒猫のウィズ」のクイズ対策。

初見問題(2016/07/17)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

初見問題(2016/07/17)

次のうち、ベイブレードを題材とした漫画はどれ?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】39%

【選択肢】聖闘士BLADERS/ゼロヨンQ太/ダッシュ!四駆郎/超速スピナー

【正解】聖闘士BLADERS

【コメント】超速スピナーは読んだおぼえがある 8の字ループを1秒間に10回とかそんなん


「高校受験」で、入学試験を受けるのは、普通、次のうちどの学年?

【ジャンル】文系

【正答率】77%

【選択肢】小学6年生/中学3年生/高校3年生/大学4年生

【正解】中学3年生

【コメント】何歳でも入れるってことかな? 文部科学省:高等学校入学資格 Q&A


男子ゴルフの四大大会で、これまでに日本人が優勝したのは何回?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】76%

【選択肢】1度もない/3回/6回/9回

【正解】1度もない

【コメント】男子:1980全米オープン青木功の2位が最高/女子:1977全米女子プロ樋口久子が唯一の優勝 横浜前進四打会:ゴルフ世界4大メジャー


次のうち、水素や酸素のように水に溶けにくい性質の気体を集める方法はどれ?

【ジャンル】理系

【正答率】68%

【選択肢】下方置換法/耳石置換法/上方置換法/水上置換法

【正解】水上置換法

【コメント】誰も見ないだろうけど一応耳石置換法を Eisai.jp:めまい・耳鳴り・難聴に関するインターネットセミナー動画配信-第2回


松嶋菜々子がヒロインの咲子を演じた、さだまさしの小説を原作とする映画は何?

【ジャンル】芸能

【正答率】77%

【選択肢】額山/頬山/唇山/眉山

【正解】眉山

【コメント】どこから見ても眉に見えるという徳島の山らしい Google画像検索結果:眉山


植物細胞で、膜によって区画され、細胞液で満たされている部位を何という?

【ジャンル】理系

【正答率】67%

【選択肢】液管/液胞/葉緑体/リボソーム

【正解】液胞

【コメント】液胞についてはロクに習わなかった気がするな 日本植物生理学会:みんなのひろば-解説・エッセイ-液胞の話


次のうち、「職業軍人の経歴をもたない者」を意味する言葉はどれ?

【ジャンル】文系

【正答率】52%

【選択肢】市民/庶民/難民/文民

【正解】文民

【コメント】THE PAGE:イチから分かる「文官統制」と「文民統制」、何が違うの? 何が問題なの?


大相撲で、取組前の力士や、行司、審判員などが控える土俵下の場所を何という?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】71%

【選択肢】土俵たおれ/土俵だまり/土俵ながし/土俵はぐれ

【正解】土俵だまり

【コメント】脳が勝手に「土俵ですまり」「土俵であるまり」という単語を生成する


約10.5km前後で行われるマラソンを特に何という?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】78%

【選択肢】ウルトラマラソン/クォーターマラソン/ハーフマラソン/フルマラソン

【正解】クォーターマラソン

【コメント】1/14マラソンなら小学校で走った


堤真一が主人公の危機管理コンサルタントを演じた、2015年放送のフジテレビのドラマは何?

【ジャンル】芸能

【正答率】64%

【選択肢】エンタの神様/トイレの神様/リスクの神様/ロマンスの神様

【正解】リスクの神様

【コメント】これより主演をきく問題の方が正答率高い(70%台後半)のが謎


2014年にパンパシフィック水泳選手権が開催された場所は次のうちどこ?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】44%

【選択肢】ウラジオストク/ゴールドコースト/コパカバーナ/マンチェスター

【正解】ゴールドコースト

【コメント】4年に1回(復習) 2018年は東京開催


2015年発売の『どうぶつの森』シリーズの新作『ハッピー○○○デザイナー』。○○○は何?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】55%

【選択肢】アワー/シティ/タウン/ホーム

【正解】ホーム

【コメント】ハッピーじゃないの混ざってるな? Google画像検索:ハッピーホームデザイナー 部屋


カボチャの一種・金糸瓜を、茹でると果肉が糸状にほぐれることから何という?

【ジャンル】雑学

【正答率】74%

【選択肢】きしめんかぼちゃ/そうめんかぼちゃ/にゅうめんかぼちゃ/らーめんかぼちゃ

【正解】そうめんかぼちゃ

【コメント】すごい、しらたきみたい 旬の食材百科:金糸瓜(きんしうり)/そうめん南瓜:茹で方(ゆで方)


戦国時代に活躍した3人の武将、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を、まとめて何と呼ぶ?

【ジャンル】文系

【正答率】57%

【選択肢】御三家/三英傑/三冠王/三種の神器

【正解】三英傑

【コメント】武田四天王とか賤ヶ岳七本槍とか出ないかな~


モンシロチョウの紋の色は、一般的に何色?

【ジャンル】理系

【正答率】43%

【選択肢】黄/黒/白/緑

【正解】黒

【コメント】紋のある白い蝶


鈴木央の漫画『七つの大罪』が連載されている雑誌は何?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】55%

【選択肢】週刊少年サンデー/週刊少年ジャンプ/週刊少年チャンピオン/週刊少年マガジン

【正解】週刊少年マガジン

【コメント】鈴木央は掲載誌バラバラなので危険! ライジングインパクトはジャンプ、金剛番長はサンデー


次のJリーグのクラブのうち、愛称の頭文字が「C」で始まるのはどれ?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】70%

【選択肢】ヴィッセル/カマタマーレ/コンサドーレ/サンフレッチェ

【正解】コンサドーレ

【コメント】Kamatamare


次のJリーグのクラブのうち、愛称の頭文字が「G」で始まるのはどれ?

【ジャンル】スポーツ

【正答率】69%

【選択肢】ヴェルディ/ギラヴァンツ/ジェフ/ジュビロ

【正解】ギラヴァンツ

【コメント】Jef、Jubilo


周りの者が自分を食べようとしていると思い込んだ男を主人公とする、中国の作家、魯迅の小説は何?

【ジャンル】文系

【正答率】61%

【選択肢】蜻蛉日記/狂人日記/更級日記/土佐日記

【正解】狂人日記

【コメント】蜻蛉と更級(復習略)


次の久保ミツロウの漫画のうち、主人公がタイムスリップする作品はどれ?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】64%

【選択肢】アゲイン!!/3.3.7ビョーシ!!/トッキュー!!/モテキ

【正解】アゲイン!!

【コメント】タイムスリップ、応援団(2色)


中国の文学者・魯迅の代表作『狂人○○○』。○○○に入る言葉は何?

【ジャンル】文系

【正答率】59%

【選択肢】失格/集/日記/物語

【正解】日記

【コメント】なんなのこの心臓フワッとする読後感 青空文庫:狂人日記


「世界一栄養価が低い野菜」としてギネスブックにも掲載された野菜は何?

【ジャンル】理系

【正答率】59%

【選択肢】キュウリ/ズッキーニ/トマト/ナス

【正解】キュウリ

【コメント】逆に一番高いとされているのはアボカド


ゲーム『アフターバーナー』で、プレーヤーが操作する乗り物は何?

【ジャンル】アニメゲーム

【正答率】62%

【選択肢】戦闘機/バイク/バギー/モーターボート

【正解】戦闘機

【コメント】ウィズでいうブースト+挑発みたいなものか ニコニコ大百科:推力増強装置


「番手」や「デニール」といえば、何を表す単位?

【ジャンル】理系

【正答率】76%

【選択肢】糸の重さ/糸の硬さ/糸の長さ/糸の太さ

【正解】糸の太さ

【コメント】重さあたりの長さ:番手(数字が大きいほど細い)/長さあたりの重さ:デニール(数字が大きいほど太い)


東京の芝浦でよく獲れたことから名づけられたエビの仲間は何?

【ジャンル】理系

【正答率】78%

【選択肢】あまえび/いせえび/うしえび/しばえび

【正解】しばえび

【コメント】検索すると偽装の話ばっかり出てくる


1828年に、無機化合物から初めて合成された有機化合物といえば何?

【ジャンル】理系

【正答率】41%

【選択肢】アセトン/乳酸/尿素/ベンゼン

【正解】尿素

【コメント】フリードリヒ・ヴェーラー:有機化学の父


歌舞伎の大道具で、樹木などの形に切り抜いた板を、舞台に立てるようにしたものを何という?

【ジャンル】芸能

【正答率】69%

【選択肢】切出し/煮出し/引出し/見出し

【正解】切出し

【コメント】すっぽんめくりけれんじょうしきさしがねとんぼおもだかや


映画『トンマッコルへようこそ』や『ブラザーフッド』は、どこの国で製作された作品?

【ジャンル】芸能

【正答率】49%

【選択肢】イギリス/韓国/日本/ブラジル

【正解】韓国

【コメント】ブラザーフッドにだまされるな


次のうち、平安時代に起こった乱はどれ?

【ジャンル】文系

【正答率】45%

【選択肢】応仁の乱/大塩平八郎の乱/壬申の乱/平将門の乱

【正解】平将門の乱

【コメント】平国香←かわいい


次のうち、平安時代に反乱を起こした武将は誰?

【ジャンル】文系

【正答率】78%

【選択肢】桜田門/平将門/虎ノ門/半蔵門

【正解】平将門

【コメント】虎ノ門は江戸城の西にあったから、四神で西を守る白虎から名前が取られたらしい


PR

コメント

最新記事